ORβIT(オルビット)にセルフプロデュース説浮上!「終わった‥」いや、全然終わりません!
この記事を書いた日▶︎2020.2.16

「オルビットの所属事務所はどこ?」
公式SNSは発表されたものの、未だに所属事務所の発表はありません。
JO1と一緒? エイベックス? 韓国の事務所?と噂される中、個人事務所(セルフプロデュース)説も浮上してきました。
➡︎【8/21追記】アルバム発表と共に事務所は、HICOと同じ「DREAM PASSPORT」であることが発表されました。
INDEX
「ORBIT UNION」とは?
まずは、ORβITと同じように話題に上がる「ORBIT UNION」について、今一度おさらいしましょう。
公式のYoutube動画内では、「ORBIT UNION」を以下のように説明しています。
彼らは手を差し伸べてくれた一人一人の思いの集合体を「ORBIT UNION」と名付けた
「ORβIT Official YouTube」( https://youtu.be/SeELxRI6UWo )
ふむ、「彼ら」とはおそらく「ORβITのメンバー」のこと。
そして、「ORβITのメンバー7名」の活動を支えてくれる人たちを「ORBIT UNION」と呼んでいる。
わかりやすく言えば、後援会やサポートチームのようなもの、と言えるのではないでしょうか。
また、YouTubeのチャンネルで、著作権表示として、以下のように記載しています。
Copyright ©️ 2020 ORBIT UNION All Rights Reserved.
「ORβIT Official YouTube」(https://www.youtube.com/channel/UCdf68eF3orPFKU8xVq9Z8ww)
これは、ORBIT UNIONが、著作権者(著作権を有しているもの)であることを意味しています。
この著作権者は、企業名などを表記することが多いですが、
「ORBIT UNION」という企業は、2020年2月現在、存在していないようです。(発見されてないだけかも‥)
ORBIT UNIONについてまとめ
・ORβITの著作権者である。
・ORBIT UNIONという芸能事務所ではないようだ。
ORBITが所属事務所を発表しない理由を考えてみた
日プから生まれた他の2つのグループは、もちろん所属事務所が公表されています。
「JO1」と派生グループ「BXW」の所属事務所
●「JO1(ジェイオーワン)」の所属事務所
「株式会社LAPONE(ラポネ) ENTERTAINMENT」です。
「吉本興業」と韓国を代表する企業「CJ ENM」が手を組んだ合併会社で、「PRODUCE101JAPAN」のために作られた会社、といえるでしょう。
●「BXW(ビーエックスダブリュー)」の所属事務所
2020年デビューが発表された日プ練習生3名をメンバーにしたグループ「BXW(ビーエックスダブリュー)」の所属事務所は、「株式会社Churros(チュロス)」という所です。
こちらの事務所は、主にSNSでティーンに人気のタレントが所属しています。2017年設立と、比較的新しく、決して大手の芸能事務所というわけではなさそうです。
しかし、親会社は「株式会社Donuts(ドーナッツ)」で、ゲーム事業の他、若者に人気の「Mix Channel」というライブ配信アプリ事業も手掛けている勢いのある会社です。
なぜORBITは事務所を公表しないのか
3つの説を唱えてみました。
【説1】プデュに出演するにあったて、今後の活動を制限する契約があった
例えば「デビュー組がデビューするまで、脱落した練習生は表に出ない(デビューしない)」というような契約。
しかし、「BXW」のデビューが普通に発表されている、という事例があるので、この説は違うかな‥と。
【説2】 普通に芸能事務所に所属しているが、ミステリアス戦略をしている
ファンというのは、未公開のことについてあれやこれやと考察するのが大好きです。(このブログ記事のように‥)
そんなファン心理を利用した、会社の戦略‥?(なわけ)
【説3】そもそも既存の芸能事務所に所属していない
一般的なグループ結成の流れとしては、まずスカウトやオーディションを通して事務所に所属し、そこでグループを結成、という流れでしょう。
しかしORBITは、先に7名のメンバーが集まった。そして自発的な売り出し(セルフプロデュース)をすることにした。
もしかすると現在、7名まとめて契約する事務所を探し中、もしくは個人事務所を設立中‥ということも考えられます。
セルフプロデュース説が唱えられている理由
事務所が発表されない中、セルフプロデュース説(個人運営説)を唱える声が出てきました。
その理由には以下のような理由があります。
② Youtube動画内のメッセージからの考察。
① 動画やインスタ画像のデザインクオリティがあまり高くない。
・動画で使用しているフォントが、プロっぽくない!
・インスタで投稿されている惑星の画像が、フリー素材っぽい。
という意見があります。
まぁ確かに注視してみてみるとそうですが、素人目線には特に「ダサい」とか思いません。
ロゴデザインは素敵だなぁと思っています。
② Youtube動画内のメッセージからの考察。
YouTubeで投稿された動画の一つの冒頭にて、下記メッセージがありました。
それはまるで雲を掴むような話かもしれない
「ORβIT Official YouTube」( https://youtu.be/SeELxRI6UWo )
「雲を掴む」とは、「漠然としていてとらえどころがないさま」を意味します。
つまり、何もないような捕らえどころがない場所からスタートを意味するのではないか、とも考えられます。
他にも「大澤の友達が運営してる!」 「ヒチョンがプロデューサーなのでは?」
などなど、いろいろ噂されています。笑
そしてどうやら韓国メディアによると、彼らは昨年末から準備を始めていた、ということです。
もちらん、メンバーだけで1から自分たちでというわけではなく、周りの人脈や運営力のある人たちが色々と携わり、ここまで準備ができたのでしょう。
このようにセルフプロデュース説を考えてみると、
先述した「ORBIT UNION」という組織名をわざわざ作ったにわけにもしっくりくるのです…。
セルフプロデュースだと上手くいかない?
セルフプロデュース説に対して、「上手くいかないよ」という声もあがっています。
そりゃぁ、大手芸能事務所所属で活動するのに比べると、
幸先が良いとは全然言えない!
しかし同時に、大手芸能事務所からバンバン売り出されて、バリバリ活動するがアイドルとして幸せなのか?とも思います。
(特に最近、韓国アイドルがメンタルヘルス問題で活動休止するニュースが多いのでね)
もしかすると…、アイドルの成功の形は、時代と共に多様化されていっているのではないでしょうか?
TVでたくさん売り出される事だけがアイドルの成功じゃない!
そもそもアイドルグループの成功とはなんでしょうか。
テレビ番組にたくさん出演する、オリコンチャートで1位になる、単独ドーム公演する、などでしょうか。
しかしそれはちょっと昔の話。
テレビでの売り方・売り出す楽曲・衣装・コンセプトなど、芸能事務所が全てディレクションしていた時代の話です。
現在は、時代と共に「アイドルのあり方」が変わってきています。
具体的には、アイドル自ら、作品やライフスタイル、考え方などを発信する事が増えています。
SNSなどの発展により、情報を簡単にリアルタイムで発信できるようになったためです。
また、これは特に韓国アイドルの変化に見られる事ですが、セルフプロデュース力がどんどん高くなっています。自ら音楽性の高い楽曲を作ったり、ダンスを考えたりと、アイドルのアーティスト性やクリエヒティビティが広まってきているように思います。
「より良い音楽・エンターテイメントを届けること‥」
「自分たちのコンテンツを自分たちで発信して、多くの人に届けること‥」
「自国以外のファンの前でコンサートをすること‥」
アイドルのあり方が多様化されるのと同時に、アイドルの成功の形も様々になっている、といえるでしょう。
個人が活躍できる時代

そして現代社会全体にいえることですが、「個人で活躍できる機会」がとても増えてきています。
例えば事業を始めるにしても、クラウドファンディングで資金集めができたり、クラウドソーシングサービスで、デザインやその他専門サービスを簡単に受発注する事ができます。また、自ら動画サイトで番組を発信する事もできます。
個人間のビジネスのやり取りがどんどん増えてきているのです。
こんな時代背景なので、当然「セルフプロデュースアイドル」もありじゃないですか??
YouTube動画投稿なんていいんじゃない?
特に知名度も人気も高い7名です。
今まで投稿してきたYouTube動画は、何度も急上昇ランキングにも上がっています。
チャンネル登録者数も、2020年2月現在で16万人以上であり、十分話題性のあるチャンネルです。
現在、YouTubeの広告単価はピークと言われるほど高く、著名人が効率よく広告収入を稼げるメディアであり、連日、芸能人がこぞってYouTubeチャンネルを開設するほどです。
(逆に、知名度のない一般人がYouTubeチャンネルを収益化することは難しい、と言われている。)
【参考】YouTube チャンネル収益化の条件
・有効な公開動画の総再生時間が直近の 12 か月間で 4,000 時間以上である。
・チャンネル登録者数が 1,000 人以上である。
ちなみにORβITのYouTubeチャンネルは、余裕で上記の条件をクリアしています。
アイドル活動の資金にどれだけ必要か検討つきませんが‥、
YouTubeの広告収入を得て、ぜひ立派なMVを作成してほしい!(笑)
芸能活動経験のあるヘイロの人脈
ビジネスをするのに必要なものの一つは、「人脈」だと思っています。
韓国の芸能人であるヘイロの人脈はとて強い!笑
音楽クリエイター、MV監督、スタイリスト、メイク、広報会社などなど‥、1から見つけるのは中々難しいと思いますが、何年もアイドル活動してきた3人ならばそれなり繋がりがあり、適任者を見つけやすいのではないでしょうか。(私の中で、音楽制作の拠点は「韓国」想定。)
しかも、最近知ったのですが、ヒチョンさん。
「HALO」の前には「TWILIGHT(トワイライト)」というグループにも所属していたり、その前は、「TEEN TOP(ティーントップ)」の事務所の練習生で、TEEN TOPのメンバー候補だったようです。経験豊富な人なんだな!
そして「PRODUCE101JAPAN」という番組自体でも、多くの業界人が関わっていたので、そこでの人脈もあるでしょう。
(日プ練習生たちが、番組終了後、Instagramで番組スタッフさんとかフォローしていましたので、関わりはありそうです。)
また、日韓メンバーのいるグループですので、必要に応じて両国の良さを上手く取り入れることができるのではないでしょうか。
音楽やMV制作は韓国で行い、プロモーション活動は日本で行う、など。
はい!
ここまで結構語ってきましたが、
「セルフプロデュースはあくまで噂」
という事を最後にご理解くださいませ。笑 (2020年2月時点)
いずれにせよ、無所属でもセルフプロデュースでも、どこかの事務所所属でも、とてもバランスの良く、期待が高いグループなので、今後の活躍が楽しみです。
➡︎【8/21追記】アルバム発表と共に事務所は、HICOと同じ「DREAM PASSPORT」であることが発表されました!
こりゃ応援するしかない!
- 関連最新記事
- 【日プ2】歌が上手な17名 & RAPが上手な1名の練習生紹介!(レベチがちげぇ)
- 【噂をまとめ】中国プデュに日プ出身者が出演?道枝駿佑や木村拓哉にも出演オファーが?
- 【初動売上28.3万枚】JO1前作32万越えず!理由を考えてみた。特典の当選確率が低すぎ?
- 日プ配信終了と共にORβIT事務所公表へ!今さら週刊誌記事を振り返る。
- 【楽天の内定を蹴って芸能界に?】中居正広と共演したJO1河野純喜は同志社大卒エリート?
- 【韓国&中国】YUEHUAエンタが各国オーディション番組で大活躍!お金持ち?アジア最強?